【買い忘れたモノ、明日必要!:Amazon ホームページへ】
レノボ 充電しない、の問題を解決
この記事は2分で読めます。
対象機種は、Lenovo のノート PC 。
ThinkPad X1 Carbon (タイプ 20XW または 20XX) です。
同種の Lenovo ノートPC にも応用可能と思われます。
AC 電源( Type-C のPower delivery port ) を接続してもバッテリーが充電されなくなりました。
ーーーーーーーーーーーーー
見てわかる状況は以下です。
- AC 電源ポート横の LED ランプ(通常、充電中はオレンジ点灯)が点かない
- タスクバーの電池マークにコンセントの図が表示されない(未充電状態)
- 充電しないので、内蔵バッテリーの電源だけで稼働している
当然バッテリーは消費するので 、電池切れシャットダウンまで カウントダウン状態となりハラハラします。
ーーーーーーーーーーーーー
【Amazon で買えるおススメ】
※ スマートフォンに向いています
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
USB C 磁気アダプター (2 パック) DuHeSin 磁気 USB C アダプター 24 ピン PD 140w 充電 USB4 20Gbps データ転送 8K 60Hz ビデオ MacBook Pro/Air、Steam Deck、Quest 2 などのタイプ C デバイス用
※ PC に向いています(発熱少なめ。65W にもOK)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Sisyphy thunderbolts3対応 マグネット USB-C to USB-C アダプター、24ピン サンダーボルト3 PD 100W急速充電 40Gb/sデータ転送 8K@60Hz、4K@144Hz、4K@60Hzビ映像出力、 磁気 Type-C 変換 L字型 Magnetic対応 eGPU対応、 McbookPro/Airおよびその他のUSB Cデバイス対応
充電しない なぜ?
ちょうど、Windows 11 のプログラム更新のタイミングでした。
“ 更新していないから不具合が起きた? ”
プログラムを更新すれば直ると思いましたが、更新 ⇒ 再起動後も「充電しない」現象は変わりませんでした。
なので、「充電しない」現象は プログラム更新とは関係無いと思われます。
これらのことから、プログラム更新のために貴重な電池の残容量を使用したのはNGだった訳です。
解決策 その1
ネットで検索しましたが、解決策の多くは
- AC 接続を確認
- 帯電している電気を放電
- 満充電の制限を OFF に
- バッテリーを装着し直し
- バッテリーをリフレッシュ
- それでもだめならバッテリー交換
の6つでした。
どれも当てはまりませんでした。
そこで、外資系企業で社内 PC の Helpdesk を担当している知人を頼ると、
“ Bios 画面を試してみて ”
との回答。
解決策 その2(私はこれで 直りました)
この操作は、バッテリーが空では出来ません。
10%程度は必要でしょう。
ーーーーーーーーーーーーー
手順は以下。
1.AC 電源(Type-C)ケーブルを外す
2.PC の再起動または起動(起動がお勧め)
3.起動中に Lenovo (または ThinkPad )のロゴが表示されたら、 F1 キー(キーボードの左上付近)を押して Bios 画面を表示する
【Bios 画面】
4.以下の順番で選択を進めていってください。
Bios 画面で、
まず ❶ Config を選択
⇒ ➋ Power を選択
⇒ ➌ Disable Built-in Battery を選択してエンター
5.確認のダイアログ(質問のウィンドウ)が表示される
⇒ 『 Yes 』を選択してエンター
上記の操作を行うと、内蔵のバッテリーと PC 本体が切断されます。
これは AC (電源)を抜いた状態です。
そのため、電源が切れます。
上記の操作後は、AC (電源)を接続しないかぎり電源ボタンを押しても電源が入らない仕様になっています。
なので、再度 AC (電源)を接続してください。
すると、内蔵バッテリーが自動的に有効になります。
同時に、正常充電が開始されるはずです。
正常充電中を示すオレンジ色の LED が点灯していることを確認してください。
さらに、PC を再起動して OS 上でも正常に充電中(🔌コンセントのマーク)になっていることを確認してください。
以上です。
あなたのLenovo が復旧しますように!!
ほか、スロウ人 記事のご案内
今回は “ PC の充電トラブル ” という、いつもとは少々 毛色の異なる記事を寄稿させていただきました。
普段は、以下のような記事を特集しております。
ーーーーーーーーーーーーー
リストラやハラスメントで退職を余儀なくされた方 …あなたの生活を困窮から救いたい!
そのための知恵をお伝えします。
以下のジャンルを含む記事を書いております。
公的給付:
・ 傷病手当金
・ 失業手当
医療関連制度:
・ 自立支援医療制度
・ 障がい者手帳(= 精神障害者福祉保健手帳)
(2023年2月リリース予定)
税金/年金:
・ 国民健康保険税
・ 国民年金保険料
・ 障害年金(2023年3月リリース予定)
傷病手当金・失業手当の受給申請ノウハウ を皮切りに、リストラ中高年の退職後に焦点を当てた記事をリリースして参ります (^^)
今後も、生活を安定させるための諸々の制度紹介など お役に立ちながら寄り添う記事に努めますので どうかご期待ください!
今回もお目通し、ありがとうございました!↑ ↑ ↑
「surounin」をクリックすると総合サイトに飛びます ^^
【買い忘れたモノ、明日必要!:Amazon ホームページへ】
ありがとうございます!
大変参考になりました。
ただこちら1度充電ケーブルを外してしまうとまた同様の手順を踏まないといけないということでしょうか。
同様の症状で悩んでおります。。。
「匿名」さま
記事のご一読ありがとうございます☺
>こちら1度充電ケーブルを外してしまうとまた同様の手順を踏まないといけないということでしょうか。
最終手段である「Bios 画面」を試してみて、PCを再起動して正常に充電されている状態(オレンジ色のLEDが点灯&タスクバー上で充電中を示すコンセント又はイナズママークが表示)であれば、以降は同様の操作は不要です。
もし、同様の症状(充電しない)が再現するようであれば、以下もお試しください。
1.AC 接続を確認
2.帯電している電気を放電
3.満充電の制限を OFF に
4.バッテリーを装着し直し
5.バッテリーをリフレッシュ
6.それでもだめならバッテリー交換
本件不具合は、上記の1.~6.を試してもダメだった場合に、
「Bios画面」の設定を行うことで問題が解決するというものですが、
逆のパタンによる問題解決も可能性としてはあると考えられます。
以上、回答になっておりますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
https://surounin.com
スロウ人