もくじ
過去記事のおさらい
過去記事※では、「傷病手当金 + 失業手当の受給申請」のテーマで、 リストラ・パワハラ退職後の生活費に困窮しないための公的給付についてご案内しました。
※「リストラ・パワハラ退職前に「傷病手当金」について知ろう!~ 基礎知識編 ~」は ☞ こちら
直近の記事※では、「フリマサイトの売買で得た利益にかかる税金」のテーマで、税申告や税支払いの要・不要についてお伝えしました。
※「メルカリで得た利益の所得税は? ~退職後の経済向上編① ~」は ☞ こちら
今回は、フリマサイトの運用について「メルカリ」を中心にご案内します(内容は🔰初心者の方向きです)。
(;^ω^)【↓広告です↓】by スロウ人
フリマサイトで 生活費にプラスを要素を
あなたの心身に大きな負荷をかけないで生活費をプラスする「フリマサイト」についてご案内します。
ちなみに、大手フリマサイトには以下のようなものがあります。
・ メルカリ
・ ヤフーオークション(ヤフオク)
・ ペイペイフリマ
・ ラクマ
それぞれに、出品に適した商品があり、使い勝手も異なります。
ヤフーオークション(以下、「ヤフオク」といいます)の様に、車やオートバイなど特定ジャンルの商品を出品するためには 有料会員に登録が必要な場合があります。
また、売りたいものや買いたいものの価格相場を知るための検索サイトもあります。
検索サイトでは、あなたが出品しようとしている商品が 過去にどのくらいの価格で落札されたのかを事前に調べ、参考にすることが出来ます。
・ オークファン
サイトによって異なる “ 強み ”
フリマサイト大手「ヤフオク」の強みは、自動車やオートバイ(トラクターや船舶もOK)など乗り物の売買(※)でしょう。
(※ 車やオートバイの出品は「Yahoo!プレミアム会員」への入会が必要です)
一方 メルカリ は、生活日用品を複数出品して スピード感のあるサイクルで売買するような使い方が適しています。
車やオートバイなどは 説明用の写真を多く必要としますが、ヤフオクではシステム上に登録可能な写真(10枚まで)のほか、説明欄にも写真を貼り付けることが出来ます。
また、売買件数の圧倒的な過去実績もヤフオクに軍配(※)が上がります。
(※ ただし、ヤフオクの場合は車の出品期間がメルカリの様に無期限ではなく最長で14日間が限度だったり 出品手数料が都度発生するなど、売却に時間がかかるほど出品の費用がかさむ点は 注意が必要です)
一方、衣類やカバンなど生活日用品の売買は メルカリの操作性(写真の変更や 商品説明の加筆訂正のしやすさ)が大変に優れています (^^)
「メルカリ推し」の理由
フリマサイト大手のヤフオクよりも 後発の2013年にサービスを開始した メルカリ ですが、現在月間ユーザー数2000万人超え(2022年1月現在)の人気サイトです。
なので、あなたが出品した商品も 多くの人たちの目にとまることが期待できます。
今回、複数あるフリマサイトの中で メルカリ をおススメに選んだのは、利用者数が多い人気サイトであるほか、入会手続きや出品時の操作が簡便なことが挙げられます。
私(スロウ人)は、身の回りの品物を断捨離(兼 生活費の足し)するために 今まで利用してきた ヤフオク から 使い勝手の良い メルカリ へ軸足を移しました。
出品が軌道に乗ってきたら、作業に費やす時間は「1日 30分」を目標にして、短時間で効率的に収益を上げられるようにしてゆきましょう ^^
過去の記事中(※)でも触れましたが、傷病手当金を受給している人が フリマサイト等で物販を継続的に行い その収入を生活費に充てているような場合は、健保組合によっては手当が打ち切られることがあるので注意が必要です。
詳細は過去記事でおさらいをお願いします(※ 過去の記事は ☞ こちら )。
サラリーマンの場合は、なぜ会社(健保組合)に発覚してしまうのか? ということも、税金徴収の点から説明しています。
過去記事が表示されたら、“ やってはダメなこと(傷病手当金編)” の項を参照してください。
各団体のガイドラインを意識しつつ 最適な運用を見出しましょう。
この章のまとめ
・知名度の高いメルカリの利用で、効率的に商品売買を!
・車やバイクなど大型商品はヤフオク、生活日用品はメルカリ利用がおススメ
・写真や文章などの細かい修正作業は、メルカリの操作性が◎
・傷病手当金を受給中の場合は、フリマサイトの過度な利用は注意が必要
( 過去記事 を参照して個別に対策を検討しましょう)
(;^ω^)【↓広告です↓】by スロウ人
メルカリ利用の流れ
以下は、🔰初めて「メルカリ」を利用する際の流れです。
② 売る商品を選ぶ
④ 商品が売れる ⇒ 発送する
① 入会登録する
について、 今まで一度もフリマサイトを利用したことが無い方や、スマホ操作が苦手な中高年世代にも分かるよう ご案内してゆきます ^^🔰。
なお、メルカリへの入会登録 および 出品は 無料です。
商品が売れた時に 売却代金の10%が手数料として自動的に引かれ、メルカリに支払うルールになっています。
(;^ω^)【↓広告です↓】by スロウ人
「メルカリ」入会登録の手順
① 登録に必要なもの
アカウントを作成するとは、メルカリ会員になるための個人情報を登録することだと思ってください(アカウントという単語は、会員登録時や登録後も頻繁に出てくるので慣れておきましょう)。
■ スマートフォン(電話番号があり、電話が使えること)
■ 名 前
■ 住 所
② 登録手順
1.メルカリのアプリケーション(アプリ)をダウンロードする
iPhone(アイフォン)は 「App Store」のアイコンをクリックしてください。
⇒ 検索に「メルカリ」と入力。
⇒ メルカリアプリが表示されたら ダウンロード(雲の絵)のボタンを押します。
Android(アンドロイド)のスマートフォンは「Google Play Store」のアイコンをクリックしてください。
⇒ 検索に「メルカリ」と入力。
⇒ メルカリアプリが表示されたら インストールのボタンを押します。
2.あなたの個人情報を入力する
あなたのスマートフォンの中に、以下のような「メルカリ」と書かれた画像(アイコンといいます)が保存されているので、タップ(指で触れること)してください。
すると、右のような画面が表示されます。
表示される前に、簡単な説明画面が数枚表示されることがありますが、“ 次へ ” を連続タップして右の画面まで進んでください。
「Facebook」や「Google」に登録している方は、そのアカウントをメルカリでも使用可能です(細かい入力の手間を省くことができます)。
Facebook?? “ 何のことか分からん!” という方は…(^^;)
“ メールアドレスで登録 ” をタップしてください(以下、この登録方法で説明します)。
画面に従って、必要な項目を入力していってください。
• メールアドレス
• パスワード
• ニックネーム(後から変更可能)
• 性別(任意)
• 招待コード(持っている方のみ)
メールアドレスは、あなたがスマートフォンを契約した時に作ったもの(例えば、hanako.x.yamada@docomo.ne.jp や taro.x.yammoto@ezweb.ne.jp 等)を登録しても良いでしょう。
又は、「Google」という大手インターネット関連のサービス(一般に “ 検索エンジン ” といいます)を利用して、あらたにメールアドレスを作成し、そのアドレスをメルカリに登録するのも良いでしょう。
なぜメールアドレスが必要かというと、メルカリ上で商品が売れた時や あなたの商品を見た人から問い合わせがあった場合に、あなたのメールアドレス宛てにメルカリからお知らせが送信されるからです。
パスワードは、メルカリのアプリを使用するとき(あなた以外の人がメルカリを使用できないようにする “ ログイン ” という操作で必要)なので忘れない文字列を登録してください。
ニックネームはいつでも変更できるので、好きな名前を付けましょう。
招待コード(持っている方のみ)は、入力すると紹介した・された方のどちらにもメルカリでお買い物出来るポイントが貰えるなどの特典が付与されます。
記入し終えたら、“ 会員登録 ” ボタンをタップしてください。
3.電話番号を登録する
“ 会員登録 ” ボタンをタップすると電話番号を入力する画面が表示されるので、メルカリアプリを登録したお手持ちのスマートフォンの電話番号を 間違えないように入力してください。
※ 念のためですが、固定電話やIP電話など“ 050 ” で始まる電話番号は使用できません。
電話番号を入力すると、すぐにメルカリから以下図のようなショートメール(SMSといいます)があなたのスマートフォンのショートメールアプリに届きます(メルカリに届くのではありません)。
認証番号は4桁です。
上記の4桁をメルカリアプリに入力して、“ 認証完了 ” のボタンをタップしてください。
すると、先ほどメルカリアプリに登録したあなたのメールアドレス宛てに メルカリから以下のような “ 会員登録完了 ” のメールが届きます。
以上で、メルカリ会員の登録は無事完了です (^^)
4.住所等の個人情報を追加登録する
スマートフォンのメルカリアプリに戻って、本名 及び 住所を登録しましょう。
スマホ画面下の “ マイページ ” をタップしてください(上図は iPhone の画面ですが、Android のスマートフォンで表示される画面もほぼ同じです)。
その他、修正したい個所があれば項目をタップして 情報を上書きしてください。
(;^ω^)【↓広告です↓】by スロウ人
1日30分… ~退職後の経済向上編②~ のご案内
以下、『1日30分のメルカリで生活費をプラス ~退職後の経済向上編②~』のご案内です。
② 売る商品を選ぶ
③ 出品する
④ 商品が売れる ⇒ 発送する
⑤ 売上を確認する
皆さまを 更にサポートする知識を提供してゆきますので、ぜひご一読ください!
今回もお目通し、ありがとうございました!
↑ ↑ ↑
「surounin」をクリックすると総合サイトに飛びます ^^
コメントを残す